選り抜き記事
ベリリウムは原子番号4の元素。元素記号は Be。第2族元素に属し、原子量は約9.012である。ベリリウムは緑柱石などの鉱物から産出され、これらの鉱物はアクアマリンやエメラルドなどの宝石にも用いられる。常温、常圧で安定した結晶構造は六方最密充填構造 (HCP) である。単体は銀白色の金属で、空気中では表面に酸化被膜が生成され安定に存在できる。モース硬度は6から7を示し、硬く、常温では脆いが、高温になると展延性が増す。酸にもアルカリにも溶解する。ベリリウムの安定同位体は恒星の元素合成においては生成されず、宇宙線による核破砕によって炭素や窒素などのより重い元素から生成される。……
- 806年のアッバース朝の小アジア侵攻は、ビザンツ帝国(東ローマ帝国)に対してアッバース朝が開始した長期の一連の軍事行動の中で最大の規模で行われた侵攻である。遠征は小アジア(アナトリア)中部と南東部に向けて……
- 土器は粘土に水を加え、こねて練り固めることによって成形し、焼き固めることで仕上げた容器である。釉薬をかけてつくる磁器のように器面がガラス化(磁化)していないため、粘土の不透明な状態がそのまま残り、多孔質で吸水性がある……
- 初代リポン伯爵・初代ゴドリッチ子爵フレデリック・ジョン・ロビンソンは、イギリスの政治家、貴族。財務大臣として自由貿易を推進した後、首相を務めたが、閣内分裂や国王ジョージ4世との対立により短期間で総辞職に追い込まれた……